三人展
札幌三越での三人展は、皆様のおかげで終了いたしました。
ありがとうございました。
札幌三越三人展
■本館9階 三越ギャラリーA
料理を盛る楽しみを作品にする作家・大野香織氏。造形や釉薬の美を追求している作家・多賀井正夫氏。陶 人形で夢のような世界を表現する作家・西村芳弘氏。札幌三越初の三人展をぜひご高覧ください。
多賀井正夫作陶展
あべのハルカス近鉄本店での個展は、皆様のおかげで終了しました!
大変ありがとうございました。
多賀井正夫作陶展
byあべのハルカス
多賀井正夫作陶展
京王百貨店新宿店での個展は、皆様のおかげで終了しました!
大変ありがとうございました。
日本陶芸美術協会は2012年に生まれた新しい団体で、先人達がこれまで培ってきた技法や表現に
敬意を持って受け継ぐとともに、再認識することで陶芸の新たな創作世界の創造を目指しています。
第5回展となる今展では本年1月に高島屋日本橋店で開催された公募展[第5回陶美展]の入選作家
を中心に、重要無形文化財保持者(人間国宝)6名を含む33名の作家による選抜展を開催いたします。
2018年6月27日(水)→7月3日(火)
高島屋京都店6階美術画廊
午前10時~午後8時
*最終日は午後4時閉場
多賀井正夫の作品もございますので、是非ご高覧お待ちしております。
あべの、京都とも多賀井正夫の入選作品もございますので、是非ご高覧お待ちしております!
第二十三回 美濃茶盌展
多賀井正夫の入選作品もございますので、ご高覧お待ちしております。
多治見展 (入場無料) |
平成30年(2018) 5月3日(木) 〜 5月6日(日) 10:00 〜 17:00 |
後援:岐阜県教育委員会 / 多治見市 / 瑞浪市/ 土岐市 /可児市 朝日新聞社 / NHK岐阜放送局 / 岐阜新聞社 / ぎふチャン / 中日新聞社 中部経済新聞社 / 東濃新報社 / 毎日新聞社 / 読売新聞社 / セラミックパーク美濃 |
|
協賛:東濃信用金庫 | |
名古屋展 (入場無料) |
平成30年(2018) 5月16日(水) 〜 5月22日(火) JP名古屋高島屋・10階美術画廊 |
皆様のお陰で、ギャラリー猫亀屋での個展が盛況のうちに会期を終える事が出来ました。
今後ともご高導の程宜しくお願い致します。
多賀井正夫陶芸展 2018 3/31~ギャラリー猫亀屋
第60回記念 大阪工芸展
NHK大阪放送局長賞を頂きました!
是非ご高覧お待ちしております。
2018年2月17日(土)~21日(水)
午前11時~午後6時
(最終日は午後3時まで)
ATC・ITM棟10階
大阪デザイン振興プラザデザインギャラリー
日本伝統工芸展
多賀井正夫の作品もございますので、是非おたちよりくださいませ。
2月16日(金) 15:00~
会場に居ております!
陶芸教室
2018年1月、陶芸教室は沢山開講させて頂きます。
この機会に是非お気軽に体験コースではじめてみて下さいね!
お待ちしております。
1月教室開講日(他の曜日応相談)
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 ● |
6 ● |
7 ● |
8 ● |
9 ● |
10 |
11 ● |
12
|
13
|
14 ● |
15 ● |
16 ● |
17 ● |
18 ● |
19 ● |
20
|
21
|
22 ● |
23 ● |
24 ● |
25 ● |
26 ● |
27 ● |
28 ● |
29 ● |
30 ● |
31 ● |
|
|
|
2017年
10月18日(水)~23日(月)
京都高島屋7階グランドホール
多賀井正夫の入選作品もございますので、是非お越し下さい。
8月6日(日)出張陶芸行ってきます
京王百貨店新宿店
京王百貨店新宿店での個展は、皆様のおかげで終了しました!
大変ありがとうございました。
広島 福屋デパート
4月29日号に載せて頂きました!
広島福屋デパート
多賀井正夫 陶展
開店一周年!
いつも陶芸たがいまさおをご利用頂きまして誠に有難うございます。
お陰様で5月1日をもちまして開店一周年を迎える事が出来ました。
これも皆々様の温かいご支援のお陰と本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
振り返ってみれば、あっという間の一年でしたが、沢山の素晴らしいお客様と出会えた事は、たいへん嬉しく何事にも変えれない財産だと感じております。
今後も笑いの絶えない空間づくりと納得して頂ける作品づくりを目指して頑張って行く所存です。
皆々様の暖かいご支援、ご鞭撻の程、どうぞ宜しく御願い致します。
― 陶芸 たがい まさお ―
多賀井正夫
岬だより 4月号
載せて頂きました。
有難うございました!!
多賀井正夫 陶展
皆様のお陰で、そごう千葉店での個展が盛況のうちに会期を終える事が出来ました。
今後ともご高導の程宜しくお願い致します。
ご迷惑をお掛けしましたが、10日の金曜日から通常営業させて頂きます。
ありがとうございました。
日々、造形や釉薬の美を追求し
作陶を続ける多賀井正夫。
今展は「自分の今」を発表いたします。
現在、日本工芸会正会員。
そごう千葉店初個展です。
■ 2月21日(火)〜3月6日(月)
■ 7階=アートスペース
※最終日は午後5時閉場
■主催:大阪府教育委員会、NHK大阪放送局、朝日新聞社、日本工芸会
多賀井正夫の入選作品もございます是非お越し下さいね
2月16日会場にいてます!
ご入場時間
午前10時~午後7時30分
(午後8時閉場)
※最終日2月20日(月)
午後4時30分迄
(午後5時閉場)
入場料(税込)一般500円
大学生以下無料
昭和25年、文化財保護法が施行され、歴史上、若しくは芸術上特に価値の高い工芸技術を、国として保護育成することになりました。その趣旨にそって、昭和29年以来陶芸、染織、漆芸、金工、木竹工、人形、諸工芸の7部門にわたり、各作家の作品を厳重鑑査し、入選作品によって日本伝統工芸展を開催してきました。このたび、第63回展(平成28年度)を開催し、広く人々の御清鑑を仰ぎ、我が国工芸技術の健全な発展に寄与しようとするものであります。重要無形文化財保持者、受賞作家、近畿在住作家の作品を中心に、入選作品200余点を一堂に展観いたします。
(写真)田辺小竹 千筋組花籃
「創造都市」
2017新春酒器特集
多賀井正夫の作品もございますので東京へお越しの際は是非お立ち寄り下さい。
MerryXmas
会員様が素敵なクリスマスツリーを作られました!
素晴らしい~(^.^)/~~~
ランプシェードを作ろう!
好評につきリクエストで、
本日は高校生の女子も一人まじえた老若男女?6名の方々で
個性豊かなランプシェードを作られました!
出来上がりが楽しみです(^.^)/~~~
電動ロクロ体験!
今日は京都方面から6人の仲間で来ていただきました(^^♪
ほとんどの方がロクロ体験が初めてだったんですが、上手に作っておられました。HPを見られての初のお客様です🎶
使って楽しむ器展長皿と飯碗編
多賀井正夫の作品も出品されています是非お立ち寄り下さい。
京都高島屋で開催されます!
多賀井正夫の入選作品もございます是非お立ち寄りください。
入場時間午前10時~午後7時30分
(午後8時閉場)
※最終日10月17日(月)は
午後4時30分まで(午後5時閉場)
入場料〈税込〉
一般500円(300円)
大学生以下無料
◎主催=京都府教育委員会、京都市、NHK京都放送局、朝日新聞社、日本工芸会
◎後援=京都府、京都市教育委員会
◎協賛=Panasonic
東京日本橋三越本店
第63回日本伝統工芸展が開催されます。
多賀井正夫の入選作品もございますので、是非お立ち寄り下さい。
本館・新館7階ギャラリー
日本の優れた伝統工芸の保存と後継者の育成を目的とした国内最大規模の公募展です。陶芸、染織、漆芸、金工、木竹工、人形、諸工芸の7部会の入選作品約600点を一堂に展覧いたします
お子様陶芸体験
本日は可愛いお子様4歳~10歳迄5名で陶芸体験して頂きました♪
皆さん手びねりや電動ロクロで器や花瓶を作られていました!(^^)!
夏休みの自由課題を作ろう!
今日は小学4年生の男の子が来られました。なんとワインカップを作られました!
難しかったですが、上手に作られました(*^▽^*)
今日ご予約頂いた小学4年生のお子様は個性的な貯金箱を作られました。
皆さん楽しそうに取り組んでくれて出来上がりが楽しみです♪
夜な夜な企画ビアカップを作ろう!
今日は男性お二人でビアカップを作って頂きました♪
あじのあるビアカップができそうで楽しみです(^.^)/~~~
素敵な女子お二人でビアカップ作って頂きました。
夜遅く有難うございました(#^^#)
明日もありますよ🎶
ランプシェードを作ろう!
ランプシェードを作ろう!イベントに参加されて有難うございます!
初めてのイベントなのでハプニングもありましたが無事終了しました。
皆さん有難うございました(*^▽^*)
あなたもJimdoで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から